専光寺遠賀組
- 合同墓
- 納骨堂
- 墓地
- 駐車場
専光寺は延暦24年(805年)伝教大師の弟子、西湖により垣生八幡谷(現在の垣生公園の近く)に開基され、「白雲山 普仙寺」と号した。天文15年(1546年)岡城城主、麻生家家臣であった柴田重之が剃髪、法号を恵済と称し入寺。天文23年(1554年)11月、恵済、他力念佛の法水を汲み深く浄土真宗に帰依し、永禄元年(1558年)3月31日寺号を「普仙山 専光寺」と改称する。寛文元年(1661年)、専光寺二世永種が現在地に念佛道場を建立。寛文8年(1685年)本山より寺号免許。貞享2年(1685年)三世永順が本山より木佛尊像を拝請。室町時代後期(桶狭間の戦いのころ)より450年、お念仏佛のみ教えが受け継がれ、今に至る。
住所 |
〒809-0001 |
---|---|
アクセス情報 |
JR筑前垣生駅から徒歩5分 |
TEL |
093-245-0615 |
FAX |
093-245-0623 |
納骨堂 |
有り |
墓地 |
有り |
合同墓(合葬墓) |
有り |
駐車場 |
有り |
バリアフリー対応 |
無し |