真覺寺粕屋組
- 合同墓
- 納骨堂
- 駐車場
・1603年 開基
・江戸時代の終り頃、第十世 椿逢原住職により「松葉塾」という寺小屋が開かれ、後、椿花小学校となり、現在の大川小学校の前身となる。
・平安時代前期につくられたとされる木造の虚空蔵菩薩坐像を安置する(粕屋町文化財指定)
・国道201号線に面し、粕屋警察署の隣に位置する
・粕屋町唯一の真宗寺院
・バリアフリーは門徒会館で対応しております
・江戸時代の終り頃、第十世 椿逢原住職により「松葉塾」という寺小屋が開かれ、後、椿花小学校となり、現在の大川小学校の前身となる。
・平安時代前期につくられたとされる木造の虚空蔵菩薩坐像を安置する(粕屋町文化財指定)
・国道201号線に面し、粕屋警察署の隣に位置する
・粕屋町唯一の真宗寺院
・バリアフリーは門徒会館で対応しております
住所 |
〒811-2302 |
---|---|
アクセス情報 |
・JR 福北ゆたか線「門松駅」より徒歩8分 |
TEL |
092-938-3939 |
FAX |
092-938-7087 |
納骨堂 |
有り |
墓地 |
無し |
合同墓(合葬墓) |
有り |
駐車場 |
有り |
バリアフリー対応 |
無し |
主な行事や活動 |
1月1日「元旦会」 |
住職から一言 |
1990年より続けてります、御十六日講(親鸞聖人御命日法座)は、どなたでも気兼ねなくお参りできる法座として毎月16日 午後1時半よりお勤めしています。 |