浄土真宗本願寺 福岡教区

MENU

お寺を探す

  • バリアフリー
  • 納骨堂
  • 駐車場
浄福寺の寺歴は、元和2(1616)年に寺領を賜り、創建開基されました。(江戸時代の儒学・本草学者 貝原益軒の史書『筑前の国風土記』に記述)
以来、親鸞聖人の御教えを伝えてゆく聞法の場所として、また門信徒の先祖代々からのお寺として、共に慶びと悲しみを分かち合いながら400有余年の歴史を歩み今日に至ります。
現在境内にある鐘楼堂は、寛永14(1637)年に建立され、「国の登録有形文化財」に指定されました。年に2回の法要や、大晦日の除夜会に鐘撞きを行うなど、地域の方々をはじめ、ご門徒の皆さまと共に大切に保全につとめております。
どうぞ、お気軽にお参りにいたしてください。

【浄福寺鐘楼堂の由緒 国登録有形文化財】
寺伝によれば、この鐘楼堂は、かつて大阪・天満鳴尾町で堀川御防と称された本泉寺にあったと伝えられている。寛永十四(1637)年の刻銘をもつ梵鐘とともに、この鐘楼堂を筑前の國、浄福寺に売却した。建物は江戸時代後期の作品である。
この歴史的に貴重な鐘楼堂の姿を後世にまで伝えるべく、平成21(2009)年峻功の修復工事では、構造材の一部交換と瓦の葺替えに止め、垂木一本一本まで丁寧に補修して旧い部材を再利用するよう周到に配慮された。大阪・天満鳴尾町の大寺で建立された本格的な近世の鐘楼堂が、移築先の福岡で大切に維持・保全され、愛されてきたことは文化財保護上で貴重な事例といえる。前述の理由により、平成23年1月26日この鐘楼は、国の登録有形文化財となった。※資料 木崎愛吉編「大阪金石史」大正10(1921)年 好尚会出版部 文責 工学博士 山野 善郎(元九州大学大学院助教授)

【納骨堂のご案内】 
第3納骨堂が完成いたしました
亡きお方とのお別れをご縁に、阿弥陀如来様を目に見て、お経を耳に聞いて、数珠を手にするその身こそ〝お念仏のご人生〟への第一歩でありましょう。
季節を問わず、雨、風、雪の心配もなく年中いつでもお参りができ、毎日、勤行やお念仏の声の聞こえるお寺の境内に建てられた「納骨堂」は、単に丘陵に立つ霊園や墓地のお墓よりも〝仏縁〟を結ぶに相応しいお墓だと受け止めてさせて頂いております。
お浄土の亡きお方と共に、これから「お念仏のご人生」を歩むお心を大切にして頂きたいとの願いをもって建立されたのが「納骨堂」です。
納骨堂は、お寺との永いお付き合いとなりますので、先ずはご見学をお勧めいたしております。ご加入をご希望の方はお寺までお気軽にご連絡ください。
住所

〒811-1355
福岡県福岡市南区桧原6丁目10-16

アクセス情報

【公共交通機関でお越しの場合】
●西鉄バス停 「駄ケ原」で下車の場合、徒歩約5分
●西鉄バス停「井出」で下車の場合、徒歩約7分
●西鉄バス停「油山」で下車の場合、徒歩約9分
【お車でお越しの場合】  
博多・天神より約30分
※ お車20台分の駐車場完備

TEL

092-565-6800

FAX

092-565-6850

納骨堂

有り

墓地

無し

合同墓(合葬墓)

無し

駐車場

有り

バリアフリー対応

有り

主な行事や活動

浄福寺は一年を通して様々な行事や催しを行っています。
どなた様にもご参加頂けます。どうぞお気軽に遊びにいらしてください。

3月 仏教婦人会彼岸法要
4月 永代経法要
6月 門徒総会
8月 盆法要
11月 報恩講法要
12月 餅つき&忘年会
除夜会(大晦日 除夜の鐘つき)
毎月1回 仏教婦人会定例会(お正信偈の勉強会)
毎月2回 絵手紙教室

住職から一言

浄福寺ホームページは、たくさんの方々にお寺を知っていただきたいという願いで開設しました。ご門徒さまをはじめ、これまでお寺にあまりご縁のなかった方にも、身近にお寺を感じていただければ幸いです。
気軽にお寺へ足をはこんでいただき、仏様の御教えに触れていただくご縁となれば有難いです。
慣れないホームページの作業ですが、徐々に内容を更新して、見やすいホームページにしていきたいと思っております。

WEBサイト

https://jyoufukuji.com

公式Instagram

https://www.instagram.com/jyoufukuji.fukuoka

Google map